fc2ブログ

記事一覧

五橋 純米吟醸 西都の雫 しぼりたて生原酒

完全に風邪をこじらせてしまいました!
熱はずっと37度台前半をキープ。僕は平熱が35度台前半なのでこの熱でも地味にきついです。
インフルではなかったのでひとまず安心ですが、早く治したいものですね。

風邪っぴきではありますが、今日も一杯飲んじゃいましょう♪


IMG_0700.jpg
IMG_0701.jpgIMG_0702.jpgIMG_0703.jpg



五橋 純米吟醸 西都の雫 しぼりたて生原酒

山口県岩国市の酒井酒造さんで醸されるお酒です。
五橋は僕のお気に入り銘柄のひとつなのですが、ブログ的には昨年夏のfiveブルー以来の登場ですね。
僕の中では正雪と並んで信頼の置ける「迷ったときにはコレ」的な銘柄だったりします。


さて、今回頂くのは山口県オリジナル酒米「西都の雫」を使用したお酒。
山口県酒造組合によると西都の雫は”幻の米「穀良都」(こくりょうみやこ)を母方に、 「西海222号(親:山田錦)」を父方として、交配・選抜した山口県独自の酒米です”とのこと。
その西都の雫を75%、山田錦を25%使用し、精米歩合は55%の純米吟醸酒しぼりたて生原酒ですね。


さて、それでは早速頂いてみましょう♪
上立ち香はリンゴを思わせるような甘酸っぱい香り。
正統派、好感を持てる香りです。

チビリと口に含んでみると・・・やっぱり甘酸っぱくて美味しいです。
含んだ瞬間に一瞬舌先に上白糖っぽい甘さを感じ、そのあとで果実感のある甘さが広がります。
酸味の強さは程よく、飲みやすいものです。
全体を通して薄い膜のような特徴的な苦渋味があります。それ単体で浮いて感じるわけではなく、甘味や酸味に僅かに被るようなものですね。
後味は甘い余韻を残しながら軽い辛さでスッキリと。前述の苦渋味もあるのですが不思議と目立ちません。

イマドキな味なんだけど、ちょっぴり不思議な感じのする美味しいお酒でした。
多分もうすぐ活性の桃色にごりが出るはずなので、それが手に入れば五橋はまた近いうちに飲むことになりそうです。


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ

スポンサーサイト



コメント

No title

どうもです。
いやあ、五橋の感想ということで若干ニアミスでしたね(笑)
私は今回のfiveグリーンが初飲みでしたが、しっかりと個性とまとまりを両立させたお酒という印象でした。
こちらの感想でも、独自の部分がちゃんとあるようでしたし、私もより注目していきたいと思います。

しかし風邪とは… 私は今年まだ引いていないので、かなりビクビクしています。
症状だけでも辛いですが、我々にとってはお酒が飲めないというダブルパンチになってしまいますからね(笑)
どうぞお大事になさってください。

Re: No title

まるめちさん
どうもです!コメントありがとうございます!
ニアミスでしたね~(笑)とは言っても僕はまるめちさんの記事を読んでから投稿したので、完全に後出しではありましたが
まるめちさんが五橋を家飲みされていないというのは記事を読んでとても意外に思いました。
五橋はレギュラー品の安定感もさることながら、いろいろと変り種もあるので面白いですよ。
僕的には桃色にごりやfiveブルーはまるめちさんに是非飲んでいただきたいですね。

風邪をひいてから一週間かけて、どうにかこうにか回復しました。酒飲みにとって風邪は大敵ですよね。
先日も「この熱なら大丈夫」と軽い気持ちでお酒を飲んだら、気分が悪くなってしまい・・・自分ももう若くないなと思っちゃいました(笑)
今年はまだ風邪をひかれていないとのことですが、何事にも「初」はありますから・・・まるめちさんもお体には気をつけてくださいね。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム