fc2ブログ

記事一覧

磯自慢 撰抜本醸造 駿光の雫

いやぁ、今日も寒いですね~、秋を通り越して冬な感じです。
吐く息は白く、まだ当分着ないと思っていた冬服を引っ張り出してお仕事してたりします。
これだけ寒いのですから、今日は暖かいネギマ汁でもつまみながら、まったりと飲むことにします。

そんなわけで本日のお酒はこちらっ


IMG_0173.jpg
IMG_0174.jpg IMG_0175.jpg



磯自慢 撰抜本醸造 駿光の雫

静岡県焼津市の磯自慢酒造さんで醸されるお酒です。
当ブログ二度目の登場ですね。
全国的に人気の高い銘柄で、静岡の酒といえばコレ!と思っている方も多いのではないでしょうか。

今回頂くのは、静岡で買ってきた「ヴィノスやまざき」さんの限定品です。
東条産の特A山田錦65%精米、アル添の本醸造ですね。
スペック的には別撰本醸造のちょっと下になるのかな?


さて、それでは早速頂いてみましょう♪
上立ち香はバナナにちょっぴりメロンな静岡の香り。
穏やかですがしっかりと香ります。

チビリと口に含んでみると・・・やっぱり味も静岡な感じ。
味はほとんど上立ち香から想像したとおりのもので、バナナ感のある程よい甘さが魅力。
口当たりはまろやかで、アルコール感も少なく飲みやすいです。
酸味は少なめ、旨味は強めな印象。
終盤は一瞬味が膨らんで、すぐに辛味と若干の苦味がやってきてキリッとした後味。
冷たい状態だと香りも旨味もイマイチ感じられないので、僕的には常温がお勧めです。

まさに静岡の美味しい本醸造、といった感じのお酒でした。
首都圏では入手しづらいお酒なので、また静岡に行ったときに手に入れば飲んでみたいと思います。


↓べ、別にクリックして欲しくなんかないんだからねっ!
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

No title

どうも。

磯自慢、ヴィノスやまざき限定品があるのですね。
知らなかった…今度お店に覘いてみます!

東条産山田錦を下位スペックに使うあたりはいかにも
磯自慢らしいですね。

英君、幻舞、正雪、磯自慢と静岡で仕入てきたお酒の
シリーズもぼちぼち終わってしまうのですね。

しかし、このお酒(4合瓶3本+小瓶)を持っての
移動は大変でしたね・・・もつかれさまでした。
(ちょっと、このネタしつこいですね!すみません。)

Re: No title

P太郎さん
どうもです!

磯自慢はわりと限定品が多いイメージですね。はせがわあたりにもありますし。

特A山田錦を使用したスペックも多いですよね~
おかげで、若干の割高感もありますが・・・お米のことを考えると値段なりふぁと思ってます。

本文では書き忘れてましたが、今回で静岡で買ってきたお酒は終了でした。
移動中はこれに加えてお客さんに頼まれていた一升瓶を2本持っていたので、なかなかきつかったです。
まだまだ気になるお酒もあるので、また静岡まで買いにいきたいですね(ついでにもつカレーも)

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム